2025こどもひみつむらキャンプ開催!
毎年恒例こどもひみつむらキャンプが開催されました。
梅雨空はどこへやら??快晴に恵まれてキャンプがスタート!
おなじみのメンバーが続々終結。

重たい荷物をもって集合。

まずは作戦会議。今回は何が起こることやら。。

まずは自分たちの居場所テントを自分たちでたてましょう。

もうみんな手慣れた?もの?で、悪戦苦闘しながら、
がんばってたてます。

チームワークが大事!

どうにかテントがたちました!



さて、自由時間。
子供たちは崖を忍者のように駆け上がりだしました。
どうやらタイムアタックが始まったようです。

どんどん記録が更新されます。コースを変えて改めてスタート!!
はやいはやい!みんな運動神経抜群!!


こちらは薪割りの練習、思い斧を持ち上げてよいしょ~っ!

こちらはどうやら魚釣りの竿を作成しています。

あっちこっちで釣りが始まりました。

無事に釣れたようですね。よかったね。

こっちでは何やらきれいな石を拾って、かなづちで叩きながら形を整えています。

さあ、いよいよミッションのスタート。
今回は丸太切り対決!どのチームが早く切れるか??


そのあとは、薪割り対決!果たして割れるかな~~!???

だんだんこつをつかんで割れるようになってきました。

割れた薪は火おこしに使います。
おこした火は夕食づくりに使います。
これまた手慣れた様子で火おこしの準備。

う~ん、みんな中々ナイフの使い方がうまい。
どんどん、焚き付けを作っていきます。


さて、火おこしの準備が整ったら、火をつけましょう。

どのチームも火がおこっています。
順調順調。


火がおきたら、カレーの準備。
自分たちで野菜を切って煮込みます。


お米もたかなきゃね。
とぎ汁は皿洗い用にとっておいてね。

お米もカレーも準備万端。

その隙に、さっき釣った魚を塩焼きに。
ちっちゃいけど、中々美味。


そして次は動物のお世話。
ヤギのサクラちゃんをおうちに帰しましょう。
ヤギのお散歩というより、ヤギによる人間のお散歩。

ニワトリさんたちもしっかりお世話。


さあ、そうこうしているうちにお米も炊き上がり、
夕食の準備ができました。お米はうまく炊けているかな~??

どうやらみんなおいしそうに炊けたようです。

カレーを盛って、

いただきま~す。



夜のお楽しみ。
今回はナイトサファリ&ホタル観賞。
龍山の山奥へ車でお出かけ。
蛍の乱舞を楽しんだ後、車の中から、
イノシシやシカ、たぬきなど沢山の動物を見学することができました。



秘密村に戻って花火。盛りだくさんの一日。たのしかったね。


こどもひみつむらキャンプ2日目。
今日も快晴。
気持ちよい朝、青空が広がっています。

朝起きてすぐ、子供たちは火おこしを始めました。

よっぽど楽しいのか、夢中です。

動物たちのお世話。


おなかもぺこぺこ。
朝ご飯にしましょう。



腹ごしらえが済んだら、
テントの撤収。

しっかり自分たちでやりましょう。


2日目の自由時間は川に行ったりプールに入るので、
冷えた体を温めるドラム缶風呂を準備。


それでは川へ出発!!


川へ到着。

まずは冷たい水に体を慣らしましょう。
めちゃくちゃ冷たい!



水に体が慣れたら?恒例の滝行。
う~ん、更に冷たい。。。
スタッフがまず初めに試してみたけど、中々のものです。
こどもたちもためらいながら、、、

何人かが頑張ってトライ!きゃ~っと大きな声が山に響き渡りました。






最後は川けいどろ。
かなり危険なので気を付けながら、みんな大盛り上がり。

楽しく遊べました!


さあ戻りましょう。



秘密村に戻って、やりたいことはカヤック。

カヤックをプールに浮かべてみましょう。




冷えた体はドラム缶風呂に限る。
熱々のドラム缶風呂に悲鳴をあげながら、徐々に慣れてきた子供たちは
「きもちいいいい~っ。」

さて、あっという間に最後の昼食。


おやつをたべてそろそろ終わりです。




今回はやりたいこと盛りだくさん。
だけど1泊2日では全然足りな~いっ!
まだまだ遊びたい気持ちはあるけどまた次回に取っておこう!
相変わらず逞しくて楽しくて、みんなの生きる力と遊ぶ力に感心させられた2日間でした。
さあ、次はなにをするかな??会うのが楽しみです!! 村長


